- 銀行
- 郵便局
- 病院(州立と私立)
- 中古家具屋(個人経営)
- 家具屋(チェーン店)
- スーパーマーケット(チェーン店)
- ガソリンスタンド2件(チェーン店)
- 雑貨屋3件(個人経営)
- 酒屋2件(個人経営とスーパーマーケット併設)
- 床屋2件(個人経営)
- バー(4件、うち1件はホテル併設)
- 肉屋2件(個人経営)
- ホテル(かなり歴史のあるホテルらしい。Usakos一の富豪が経営)
- DTY店(個人経営)
- 文房具店(個人経営)
- 野菜、果物、服等の行商露店(突発的に数件)
と生活に不自由することはありません。個人経営のお店は平日16:30に閉店、スーパーは18:00閉店です。土曜日は、午前中にしまったり、休店だったり。日曜日は、スーパーが午前中のみ開店しています。住民のほとんどが教会へ行くためだと勝手に想像してます。
スーパーの品ぞろえは、そこそこそろっています。卵、牛乳、調味料、野菜(根菜中心)、米(ネリカ米)、パン、冷凍食品等々。(当然、日本の醤油・味噌・みりんなんてものはありません。)現地に溶け込んで暮らす分には必要十分です。全部冷凍肉なので鶏肉以外は肉屋さんで購入した方が新鮮かもしれない。
個人経営のお店は、店主とおしゃべりしながら購入。日本の古き良き商店街の光景です。私の場合は、肉屋さんに毎日通ってます。肉は、山羊、ヒツジ、牛が主。赤身の肉です。霜降りなんてのは、こちらの人に言わせると上等な肉ではない、だそうです。主に山羊の肉を私は食べています。
普通に焼く硬くて食べれたものではありませんが、フライパンに肉がかぶるくらいの水を入れ、塩コショウで味付け、灰汁をとりつつしばらく煮る。そして水が全部飛ばす。その後表面を焼くと柔らかく食べられます。これは最近教えてもらった調理方法です。
日本出発前より、若干体重ダウン(・・・いや、最近増えたかも?)をキープしつつナミビアの食を楽しんでおります。
0 件のコメント:
コメントを投稿