2011-04-28

星の撮影に挑戦

三脚を入手したので、夕暮れ時と星空の写真撮影に挑戦。
IMGP4866

4月のオリオン座。
日が沈んでからすぐに見え始め、9時ごろには地平線に沈みます。周囲が明るいのでなかなかうまく取れませんでした。30秒のシャッター速度で3回ほど多重露出しております。

 

 

IMGP4875

とっぷり日が暮れてから、一番の目的であった天の川(だと思います。日本ではなかなか目にできませんので)の一部の撮影をしてみました。30秒シャッターを開き、多重露出5回です。腕を磨いてもっときれいな写真を撮たい。
星を撮影するのはこれが初めて。星に興味を持った子供時代、なんとか撮りたいなと思っていたことができて感無量。

さてさて、パソコンルームの現状です。

  • 機材撤去
  • 机を移動して掃き掃除・モップかけ
  • 壊れかけた机の修理(組立)と再配置
  • 機材搬入
  • ケーブル類を、きれいに結束する

までをやりました。残りの過程の主なものは、モニターと子機の接続です。

IMGP4825 IMGP4826

全景とケーブル結束詳細です。机の表面部分が日差しで反射しているのが分かります。これに気付いた時はうれしかったです。掃除前はほこりまみれで反射すらしなかったのですから。結束の部分はきりがないので外側から見てきれいに見えることを目標に、手を抜いてます。適度な長さにケーブルを丸めて短くし机についたコンセントケーブルに差し込んでおります。4月中には終わる予定。5月からはシステムの再稼働にむけての機材調整です。

話題かわって・・・。

IMGP4819
IMGP4822

朝、登校したら警備員が3人がかりで果物を干してました。入ってくる私にも気づかないくらい一生懸命・・・仕事しろよ(笑)
なんという果物かを聞いたのですが、忘れてしまいました。ブドウの一種かと思われます。いわれるままに食べてみるとほんのり甘くしっかりした歯ごたえ。干し柿と干しブドウの中間あたり。彼らのおやつ兼食事となるようです。

0 件のコメント: