2011-04-11

バランス

IMGP4024

金曜日、普段の勤務時間は15時までなのですが、この日はweekendということで13:10に終了。同僚教師も週末を楽しく過ごすべく首都に上ったり里帰りしたり、経営している農場(ファーム)にいったり。
私はというと、最近パソコン修理依頼、第二パソコンルーム(仮称)設置計画+既存パソコンルームの清掃整備計画の工程表見直しのため学校で残業。

17時ごろにホステルに戻ると、生徒から「どこに遊びに行ってたの?」なんて訊かれる。「学校で仕事さ」というと生徒は驚く。
日曜日の夕方、乾いた洗濯物を部屋運び入れる際、同僚と顔を合わせる。「週末はどこに行ってたの?楽しかった?」と訊かれ「金曜日の午後は学校で仕事。夜はミスコンテストの審査員、土日はパソコンの修理さ。」と私が答えると怪訝な顔をされた。

そういえば最近、生徒とコミュニケーションをとっていない。生徒が私のパソコンを使いに部屋に遊びに来ても断っている。忙しさもあるけれど、私のパソコンを使ってデータ転送なんてやっているのですがその上に「なにかくれ」「日本に帰るときにこれをくれ」なんていわれるのが非常に不愉快だからだ。さらに喉が渇いたからジュースをくれだとか腹が減ったから何か食わせろとか、どういう神経してるの?という想いもある。
ホステル暮らしの生徒の夕食は手のひらサイズの食パン4枚とハム+バター、そしてジュース。このボリュームでは育ちざかりの彼らの腹を満たせないという事情は分かっているんだけどね。

ともあれ、本来の活動に力を入れすぎているのかな?
コミュニケーションというか、遊びもそれなりに生活に取り入れないとパンクする。生活リズムの見直しが必要と特に感じた一週間でした。

IMGP4050 IMGP4054

近所を流れる川。雨季限定で水が流れます。画面左手にホステル

中央にホステル。

0 件のコメント: