先週の金曜日、信じられないことがおこった。写真を整理していたところ撮りためていた写真がすっと消えたのだ。その直後パソコンがフリーズ。仕方なく再起動したが後の祭り。撮りためていた写真がすべて消えていた。数にして7千枚以上。頭が真っ白です。気持ちを落ち着かせてバックアップしてあった写真をノートパソコンに移す。これで5千枚ほど回復できた。問題はバックアップした日付。6月4日なのである。そう約一か月間バックアップをしていなかったのである。一か月の間学校のイベントが二つあり2千枚ほどが消えた計算になる。
また心を落ち着かせてファイル復旧ソフトをのインストールを試みたがインストール失敗。
土曜日に出校、依頼されていたPCの修理と残った仕事を片付けつつ別の復旧ソフトをダウンロードしてインストールしてみた。結果、1000枚ほど復旧できた。あと1000枚足りない。ここであきらめる。
結論:バックアップをとっていない自分が悪い。
写真をパソコンに取り込んだら即別HDDにバックアップをとるようにしよう。皆様もお気を付けください。復旧に使ったソフトウエアはGlary Undeleteというソフトです。
個人的には、PandoraRecovery2.1.1が強力だと思うのですがね。なぜかインストールできなかったです。
が、ちょっと釈然としないことがある。
教会で撮影した写真が一枚も復旧できてないのである。
不思議です。あの写真が原因かも、と非科学的な想いがしないでもない。
復旧できた写真の中から。
皆既月食(6月15日撮影)です。
冒頭の写真は、通称「骸骨海岸」。同僚とSwkopmundまで出かけた時に撮影した写真。
全員裸足で写真にある丘の上まで登りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿