![]() | 左の写真は、登校時に通る道です。 大好きな眺めの一つ。 |
- PCルームの整理整頓
- 全30台のシンクライアントシステム。備品はきれいなのだが部屋が雑然としている。特に配線周りがまるでスパゲッティ
- K.W.P授業のスライド作り
- テキストに則って、スライド作り。幸いプロジェクターはある。
- 同僚教師へのパソコンの使い方講習
- 同僚も業務へPCを使うことを考えているのだがスキルが追いついていない。教師専用として用意されているPCはあまりに古く使用に耐えない。
- 同僚教師がPCルームを使用して教材を作ることができるようにアカウント等の環境整備も必要
- PCルームのオープン化
- 現在、PCルームを使うことができるのはKWP履修している生徒と一部教師(KWP担当)のみ。できれば他生徒・他同僚にも開放したい。
- 上記達成のため、先ずはシンクライアントシステムを上手に運営できるためのルールづくり。シンクライアントシステムとスタンドアロンのPCをごっちゃにして考えている(=生徒がシステムフォルダを壊しちゃったらどうするの?)のでここのところの誤解を解くための仕組みづくり。
- カウンターパートへのPC管理法伝授
- 幸い、カウンターパートの教師は、パソコンをひと通り扱えるのでサーバーの管理に興味を持たせるにはどうしたらよいのか考え中。
- 寮(ホステル)内の美化
- ナミビア流ごみ処理>>基本的にポイ捨て。特に生徒。生ごみだけでも集めてコンポスト化したい。蝿を激減させたい。
- 地道に食堂兼自習室のゴミ拾いをしたせいか、寮を管理している人もそれに気づいてくれて自習時間五分前に「ゴミをひろえ~」と生徒にアナウンスしてくれるようになった。ありがたい。それを受けて私はゴミ箱であるドラム缶を生徒と一緒に自習室の前まで運んでいる。
- マラソン部運営
- マラソン部の運営を円滑化させたい。寄付をお願いするしかないのか?
- 前任は同僚教師に生徒の送迎をしてもらっていたみたいだが、同僚教師が行ったある行動のために校長から禁止令。次からどうやってドライバーと車を見つけるかが課題。
- ネット環境整備
- 学校内に、ネット環境はない。予算不足が原因である。いかにして解決するか?
- 算盤の輪を広げる
- 算盤の輪を広げるにはどうしたらいいのか。目下の課題は、生徒に時間がないということである。遊ぶ時間を削ってまで勉強したくないというのが生徒の本音だろうし。毎週金土を使ってそろばん教室計画かなぁ。
- 自身の英語のレベルUP
- 言いたいことを自由に表現できるようにしたいです。にしても、ナミビアの方々の言語能力の高さには驚く。普通に4言語使って日常生活を送ってる。
0 件のコメント:
コメントを投稿