2011-02-03

赴任3日目

USAKOSへ移動したのが2月1日。


当日
挨拶後、部屋に移動。前任のボランティアが使用していた部屋と同じだったのだが問題が山積。特に「あちゃ~~」だったのが、ゴキブリ天国だったこと。残しておいてくれた食器・道具類はゴキブリの糞まみれ。さすがに使う気は失せたのでちょっと散財。食器・布団一式を購入。
で、部屋の掃除も必要だったのですが、これはありがたい事に生徒(女)3名が手伝いを申し出てくれてプロ顔負けの手際の良さ。感動してしまって(ホントありがたくて涙が出た)一人20NAD(昼飯約2回分)+ジュース1リットルを報酬として渡す。
ほんと、彼女たちがいなかったら多分夜中までかかっていたであろう片付けを手早く終わらせることができました。

2日目
学校へ行って、再び挨拶。
コンピュータ室に入り、噂のシンクライアントシステムの性能を見てみた。
うん、動かねぇ・・・・。
起動してもフリーズ。
そのうち授業が始まって、もうグダグダ。
しょうがないので、キーボートだけでタイピングの練習。カウンターパートの先生の授業を事前に見ていたのでそれをアレンジ。
アルファベットを順に読み上げてキーボートのキーを叩くだけでは生徒も面白く無いだろうから先ずは私の名前、次にカウンターパートの先生の名前、挙手をさせて生徒の名前。
飽きてきたところで、「ナミビアで一番有名な歌手の名前」を白板に書かせ、それをネタに練習。結構うまくいった気がする。カウンタパートの先生も最初は呆れ顔だったけど歌手の名前のところで生徒と一緒になって名前を言ってくれてこっちのペースにハマってくれた模様。

食事について
朝は、コーンフレーク+フルーツジュース
昼は、生徒と同じく一個1NADのパンを2個
夜は、基本パスタorパン+肉(約7NAD)+フルーツジュース
だいたい30NAD位ですませされるように調整。しばらくは調味料等買い揃えなければならないだろうから、揃うまではワンパターンな食事になりそう。

学校は月曜日から金曜日まで。
土曜日はお休みなので、これを利用して部屋のアレンジをと考えています。
寮の物置に、机があったのでそれを綺麗に洗って加工して搬入。
蚊帳のセットアップ。
余った時間で、街の様子をカメラに収めようかな。

0 件のコメント: