2011-01-19

フィールドトリップ to USAKOS

IMGP2504

本日は、「任地へ一人でいってみよう」という研修(?)の第一日目でした。
日本でこんなことをやれば子供の使いのような内容ですが、ここはナミビア。海外です。公共交通機関と呼んでいる「コンビ」。簡単にいえばトヨタのハイエース級の車がガソリンスタンドに待機していて、定員いっぱいになったら出発するというなんとも味のある運営方法の交通手段です。

そのコンビに乗ること約二時間半。待ち時間を合わせても3時間半という広大な広さのナミビアでは「近い」部類に入るウサコスに到着し、自分の職場となるウサコス中学校を訪問いたしました。

第一印象。日本の学校と比べると設備自体は貧弱かもしれませんが、生徒一人一人が輝いています。間違いなく、輝いています。明るいよ!まあ、クラス編成中なので、生徒はやることなく教室に閉じこもって(飛び出ている子も多いけどww)いるので暇なのかもしれませんが。私が教室の近くをプラ~~っと歩くと手を振ってくれます。そして何らかのリアクションをしてくれます。幸せを感じました。

IMGP2505第二印象。前任者の影響の強いこと強いこと。「〇ki(前任者の名前)はいまどうしてるの?」と誰もが聞いてきます。ということで、前任者◯kiさん、連絡をとってあげてください。
◯kiさんのおかげで私の名前もほぼ自動的に覚えてもらってます。私はsuzukiで通してます。「ki」の発音が後ろにつくのが面白いらしく、「◯ki! SUZUKI!」と語呂合わせ。
日本が誇るバイクメーカー&自動車メーカーのSUZUKIのおかげで、こちらの人にとっては発音しやすいみたいです。これは首都でも一緒でしたが。

明日は、朝一(7時)からのミーティングに参加させていただくことになりました。
主任から投げかけられた学校が直面している問題についての考察もしてみたいです。具体的には生徒の成績等をデーターベース化すること。まあ、ぼちぼちやっていきましょう。

私自身が直面している最大の問題。
シンクライアントシステムがうまく作動しません。どうしましょ・・・といったところですかね。

TODO

  1. 自分が担当する科目は何で、週に何コマあるのかを確認する
  2. シンクライアントシステムを稼動させる
  3. 自分の住居環境を整える(ネット環境も含めて)
  4. 同僚の名前と顔を一致させる
  5. 生徒の名前と顔を一致させる

0 件のコメント: