2010-09-11

技術補完研修終了間近

青年海外協力隊のコンピュター集合技術補完研修もあと僅か。
浅草に滞在中に購入した機材リストをメモしておく。

  1. ノート型パソコン Lesance BTO CLS324 TYPE-S2 約81,000円也


    http://www.pc-koubou.jp/pc/model/cls324-s2_main.php
    15インチ未満、光学ドライブ付きを選んだ。MicrosoftOffice2010Home&'Business DSP付
    旧バージョンのOfficeを持っているのならば、アップグレード版の方がお得かもしれない。
    旧バージョン入のパソコン+サブパソコンの二台にインストールできるという情報を、買ってから入手したんだ・・・。
    cls324-s2_detail02
  2. 電子辞書 EX-word XD-SP9500 (再生商品) 約18,000円也


    http://casio.jp/exword/products/XD-SP9500/
    任国は英語が公用語なので、英語の辞書が充実しているものを選ぶ。
    いろいろなお店に入って物色したがこれはとおもった辞書の価格帯は3万円前後。
    諦めかけ、秋葉原をぶらついていたら見つけた。メーカーの再生商品とのこと。
    車でいう新中古車のような位置づけの商品だそうな。外側の細かいキズなどは気にしない性格なのでこれは助かった。

    index_products

  3. マルチメーター 2台 詳細不明 合計約2,800円

    デジタルとアナログのもの2台。これは紛失の可能性がある機材だというので念のため。
    研修のときに、講師の方から「持って行くといいよ~」ということで買い物リストに急遽入れた。封すら開けてないが、まあいいか。
    1110
  4. 各種記憶メディア:DVD-RW 10枚 / USBメモリ4GB 2個 / CD-R 50枚 / DVD-R 50枚

    どこにでも売られているようなメディアの数々。データ復旧などに役立つだろうと思って購入。各種メディアにウイルス対策ソフトや便利ツールなどを焼いて持っていくつもりである。USBを現地で使うと即座にウイルスに感染するらしいので(まあ、これは日本でも同じだろう)できるだけ焼いて持っていくつもりである。二ヶ月間の研修でも使用する可能性はある。全部で六千円くらいだろうね。安売りされているものを選んで買いました。消耗品だし。
    CDメディアに焼いたアンチウイルスソフトは「AVG Rescue CD」http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100325_356718.html である。
    以前の職場で使用したがかなりの優れものである。簡単な英語で書かれているので表示された画面を見ればなんとかわかるとおもう。
  5. 精密ドライバーセット 1セット


    パソコンの組立などをしているので組立機材(といってもプラスドライバー1本あれば事足りるのだが)は持っている。もういらないでしょ?と言われんばかりの3セット。(使えそうにもないものも含めて)でももう1セットかってしまった。変わった工具を見るとわくわくするのはなぜだろう?今回購入したのはかなりコンパクトなのに多機能なドライバーの先の部分が取り替え可能になっているタイプのものである。
  6. microSDHCメモリ 8G 約1,600円


    これはノートパソコンのデータ退避用に購入。DVD-Rの約2枚分の容量である。USBメモリより安いこともあるのでこいつをメインに使うっていう手もある。アダプタに書き込みロック機能もあるのでもしかすると差し込まれたメディアに自身をコピーしようとするウィルスにも有効かもしれない。

全部で10万円ちょっとかな。あと欲しいのはデジカメとビデオカメラか。デジカメはリペアのときの現状記録用、ビデオカメラもリペアの様子の記録用。実家近くのPCショップで全部あわせて3万するかどうかの廉価なものが売られていた気がする。確認してみよう。

0 件のコメント: